すっきり
移転しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 // " + url + ""); // リダイレクト setTimeout("redirect()", 3000); // 3 sec function redirect(){ location.href = url; } // canonical の書き換え var link = document.getElementsByTagName("l…
長いこと放ったらかしにしていた倉庫が気になってきました。
久しぶりの晴れ。お掃除に精を出しました。
過去記事の書き直しです。前ブログを閉める前にいろいろ書き足し・直しをしています。
引っ越しました。 下記をクリックして頂けると嬉しいです。 yutaka-sukkiri.com
肩に力がずっと入っていた日々を送っていたら迷子になってました。
もやもやするとき。
[caption id="attachment_2867" align="alignnone" width="640"] eak_kkk / Pixabay[/caption] 溜めたくない汚れ。皆さんにとってどこの場所の汚れが一番溜めたくないですか。 私は、「もう見たくないっ」ていう汚れがいちばんイヤです。 台所、お風呂場、洗…
すっきりした部屋にいたい。もちろん物に囲まれる暮らしが好きな方もいるかと思いますし、好みはひとそれぞれなので、どれが良いとか悪いとかではないんですが、私はできるだけ物の少ない空間にいたいです。 でも、物って知らない間に増えます。新聞、チラシ…
[caption id="attachment_2716" align="alignnone" width="500"] By: liz west[/caption] 今年の3月にこんなことを書いてました。 心が落ち着かない理由は部屋にもあり - ゆたかにすっきり暮らす 8ヶ月経って。また部屋がぐちゃぐちゃになっている。 物を…
[caption id="attachment_2530" align="alignnone" width="640"] marmax / Pixabay[/caption] 掃除って面倒だし疲れるし、アンケートを見ても、家事の中でも嫌いな家事1位。 そんな掃除のモチベーションを上げるためにできること、ないかなぁと考えてみまし…
[caption id="attachment_2396" align="alignnone" width="640"] Janeke88 / Pixabay[/caption] 舟を編む、の中に、宮崎あおい扮する料理人が包丁を研いでいる場面がありました。包丁を研ぐと無心になれる。と言っていました。 私もときどき包丁を研ぐのです…
[caption id="attachment_2336" align="alignnone" width="640"] Unsplash / Pixabay[/caption] 買い物の回数を減らせば減らすほど食費を抑えられるっていうのは真実だと思います。 今、買い物の回数を週2回にしようと頑張ってるんですが、なかなか難しく。 …
[caption id="attachment_2319" align="alignnone" width="640"] nightelves / Pixabay[/caption] 長い夏休みが終わりました。 下の娘が夏休みに入り、8月上旬に上の娘が帰省し、そのうち夫が夏休みに入り、、、、、と私の日常もおやすみでした。 ダイエッ…
[caption id="attachment_2013" align="alignnone" width="640"] mploscar / Pixabay[/caption] 今日から9月。今年も後半戦に入っちゃいましたね。 最近、年齢のせいか、起きるのがたいへんだと思うことが少なくなりました。それはそれでなんだか複雑ですが…
[caption id="attachment_1227" align="alignnone" width="640"] nasircoolboy1 / Pixabay[/caption] このブログにたどり着いた方がどんなことばで検索されているか、見ていたら、「冷蔵庫をすっきり保つコツ」というのがありました。 冷蔵庫、すっきりさせ…
[caption id="attachment_2149" align="alignnone" width="640"] blickpixel / Pixabay[/caption] 家が好きです。 モノを減らしてすっきりしていくにつれて、どんどんそういう気持ちが強くなっています。 どんな空間が居心地がいいのか。いろいろ考えます。 …
暑さがMAXになってます。今年の夏は結構涼しかったのでこの猛暑、なかなか堪えます。 料理する時間、できるだけ減らしたい。ただでさえ暑いのにガス台の前にいるとへろへろになっちゃいます。冷たいスープなんかもいいですよね。でも冷たいものばかりだとや…
[caption id="attachment_1805" align="alignnone" width="500"] By: brett jordan[/caption] 気分が落ちているときに結構効果的です。いろいろ捨てまくる。 捨てることが目的になっては本末転倒だけれど、家のなかにある雑多なモノを処分するだけでなんだか…
[caption id="attachment_2031" align="alignnone" width="640"] TanteTati / Pixabay[/caption] 毎日やるとすっきりすることをいろいろ考えてます。今日はこの記事の続きです。 毎日やると、すっきりすること - ゆたかにすっきり暮らす 上の記事では、お風…
台所のはなしです。 私は結婚してからずっと料理をしてはいますが、それほど得意ではありません。そこそこ美味しいものは作れるけれど、熱意がないのか、見栄えもイマイチだし、未だにオムライスの卵は破れます。 カレーを作ると、夫が作ったり、実家の母が…
[caption id="attachment_1960" align="alignnone" width="640"] StockSnap / Pixabay[/caption] 少し前に、リビングをリセットした話を書きました。 ときどき家のリビングをリセット - ゆたかにすっきり暮らす 季節のもの(扇風機)、しまえないものだっても…
[caption id="attachment_1944" align="alignnone" width="640"] DSA / Pixabay[/caption] 昨日書いた、おうちTシャツですが、2枚新調したので、格落ちさせていたTシャツを処分することにしました。 左は買ったのが3年前でそれほど着ないうちに毛玉がひどく…
[caption id=“attachment_1875” align=“alignnone” width=“640”] freephotocc / Pixabay[/caption] ウィークディは、ふだんのお掃除に10分のプラス掃除。 10分って短いようで結構長いんです。そんなちょっとしたお掃除でも、毎日続ければいろんな場所が少し…
[caption id="attachment_1870" align="alignnone" width="640"] condesign / Pixabay[/caption] 3年も前の雑誌なのに、どうしても捨てられないものがあります。 ESSE 2013年6月号。「有元葉子さんのすっきり暮らし術」という特集があるんです。 同じように…
[caption id=“attachment_1861” align=“alignnone” width=“640”] eak_kkk / Pixabay[/caption] 暑い。暑い、と書くともっと暑くなる気がします。今朝はちょっと過ごしやすいかな。 熱中症で倒れる方が多くなるこの時期、テレビでもクーラーを利用して、と呼…
[caption id="attachment_1724" align="alignnone" width="640"] Unsplash / Pixabay[/caption] ずっとそこにものがあって、それが普通だからそれをどうにかしようとか思わなくなったりすることがあります。 それをどかして、他の場所に持って行くだけで掃除…
[caption id="attachment_1845" align="alignnone" width="640"] PublicDomainPictures / Pixabay[/caption] 昨日、洋服のことを書いていたら、持っている枚数のことが気になってきました。 前回、枚数を数えたのはいつだったかな、と見てみたら、去年の6月…
[caption id="attachment_1816" align="alignnone" width="640"] vuralyavas / Pixabay[/caption] 台所、好きですか。すっきりしてますか。モノであふれてると、それだけで居るのがいやになっちゃいますよね。 私も以前はそうでした、、、義母から受け継いだ…
[caption id="attachment_1798" align="alignnone" width="640"] TanteTati / Pixabay[/caption] 最近お掃除の話ばかりですね。ふふ。 最近、お掃除のまとめみたいなものをほぼ日手帳に書いてます。 毎日のお掃除。 1週間に1回。 1ヶ月に1回。 書いてい…