病気のこと
こんにちは、あじさい(@hydrangea_11)です。
去年の暮れに乳腺の生検をし、その結果が年明けにわかり、悪性でした。
その後、大きな病院に行って、腫瘍の性質はいちばん穏やかだということがわかって、取り敢えずホッ。
リンパにも転移はなく、ホルモン療法が効くとのことで、手術はせずに薬で様子を見る選択をすると、昨日医師へ伝えてきました。
ちなみに第一選択肢は、手術です。
でも、手術する事による精神と身体へのダメージを過小評価したくないと思いました。私の母はレビー小体型認知症になった後に白内障の手術をし、認知症自体かなり悪化しました。
今でも無理やりさせなければ良かった、と後悔してます。
父は前立腺がんになりましたが、年齢とステージ2ということから手術はせずに薬と放射線で完治しました。発症から6年、今も元気です。
もちろん、腫瘍の性質が悪いものだったら私もすぐに手術を選択します。でも、医師との話で、ホルモン療法で様子を見るのもアリ、とにかくその効果を試したいと思ったわけです。
手術したとしても、再発の可能性は消えません。術後5年あるいは10年、ホルモン療法の薬を飲み続ける必要があります。何れにしても。
もちろん悩みました。スパッと切ってしまったほうがいいんではないか?
悩んで思ったのは、ずっと付き合っていく必要がある病気であるならば、痛みや後遺症が少なくて、毎日楽に暮らしていくことを選びたい。
ちゃんと経過を観察してもらい、もしダメなら手術しよう、と。
昨日の医師との話でも、もし、ホルモン療法が効かなければ、手術を考えなければいけませんよ、と念押しされました。
それは理解しています。
それに、このホルモン療法、飲むと更年期様の症状が出る可能性が多々あります。特に関節痛。手指、肘、膝など。
はぁ。
まぁ痛みとは離れられないのかな… ただ、サプリのエクオールは飲んでも大丈夫とのことで、試してみるのもありですね。
ようやくこうやって書く気になりました。良いニュースじゃなくて残念ですが…
でも、前向きに行きます。
読んでいただきありがとうございました。
あじさい