シンク周りに何も置かないために
過去記事の書き直しです。前ブログを閉める前にいろいろ書き足し・直しをしています。
以前のシンク周り
義母が元気だった頃、シンクにはスポンジホルダーもあったし、三角コーナーもあったし、食器用洗剤、クレンザー、手洗い用液体せっけん、そんなもの全部並べてました。
すぐぬるぬるしてくるし、掃除も面倒だし、放置が常でした。自分ひとりで使うようになって、いろんな物を台所から減らし始めたら、いっそのことシンク周りには何にも置かないでいいんじゃない?という気持ちになりました。
現在のシンク周り
三角コーナーの代わりは、新聞の広告で作った四角い箱です。ゴミをどんどん入れていって、いっぱいになったら捨てます。
クレンザーは使ってません。魚焼きグリルを使った後の油汚れは、専ら重曹です。これでしっかり油は取れます。それから、ふつうの固形石けんも使える洗剤です。プラスチックの容器の油には、石けんできゅきゅと汚れを落とすと気持ちよくツルツルになります。
洗剤はヤシノミで手洗いと共用
洗剤はいろいろ試しました。固形石けんのみという時もありました。石けんは扱いが結構難しいのでポイントで。今は、メインがヤシノミ洗剤です。すぐ買える。界面活性割合が低い。
手洗い用洗剤としても使ってます。ただ、これは好みがあるので、試してみてこれだ!というのを探せるといいですよね。容器は無印を使ってます。
マストアイテム
必要なもの、フックです。
ピンチ型のものが無印、ほか二つがSeriaです。かわいいフックを見つけると嬉しい。 これを台所にいくつもぶら下げています。スポンジ2つ(フライパン用、食器用)、ふきん、洗ったおたまや大根おろし器、やかん。乾かしつつ、物をシンク周りからなくしていきます。
収納には余白を
シンク下には収納スペースがありますね。ここに洗剤類を入れるようにしています。
全部納まるようにスペースを作ります。収納は2割くらいの余白があると、ぎちぎちにならずに余裕が生まれてきますね。取り出し易さも重要だなと。取り出すのが面倒になると、結局出しっぱなしに戻ってしまいます…
シンク周り。すっきりすると食器洗いやお料理のモチベーションも上がります。シンク自体の掃除も楽になります♪ 試してみてください。
すっきり暮らす
にほんブログ村