Netflix「秘密の森」<ネタバレなし>ほんとに観て欲しい!!!
こんにちは、あじさい(@hydrangea_11)です。
現在、「秘密の森」シーズン1に引き続いて2を観始めております。8話あたり。
どうしても1と比べてしまうからね… まぁそれはいいとして、是非「秘密の森」シーズン1観て!!!!という前のめりな訴えです。
コロナのオミクロン株の凄まじい感染を見ていると映画館にすら行くのを躊躇われてしまい、「ドライブマイカー」「偶然と想像」以降行くのをやめてるので、とても残念なんですが、その代わり、Netflixでこのドラマに出会えてエンタメへの渇きが癒されるのでありがたい。
韓国を知ることができる
このドラマが韓国の社会そのものなのかどうか?ちょっと誇張してるのか?などは知る由がないのでそのまま受け取るしかないんですが、知らなかった隣国の慣習、挨拶の仕方、名前の呼び方、先輩後輩の上下の厳しさ、検察と警察の仕組みなどなど、知るのが物凄い楽しい。
韓国語が少しだけわかるようになってきてるのもあって、聞き取れる部分があるから嬉し過ぎる。
国のあり様に批判を込めている
韓国独自の財閥の存在、汚職、収賄、人のしがらみ(日本も大概だけど更に上をいってる感じがする)を、かなり批判的に切り込んでると思います。
こんな風に暴露してしまうんだ???と驚きます。
日本だと最近、同じNetflixで「新聞記者」が話題になってましたね。森友学園事件や赤池さんの事件をベースに作られているらしいんだけれど、文春の報道(遺族の赤池さんの了承を得ずに進められたとのこと)で失速、残念感半端ないです…
もっともっと日本の政治や汚職に踏み込んだエンタメ作品が出てきて欲しいな。
韓国は歴代大統領が逮捕され続けていて腐敗が日常になっているのと同時に、それをなんとかしようとする国民の自浄作用も働いているのかな、と羨ましくもあります。
韓国と日本の社会や映画やドラマの考察・比較に関しては、この本がとても面白いのでおススメ。
1時間16話の濃さ
1話が1時間。
それが16話。すごい長さ。
日本のドラマだと1話が45分位?それが10話として7.5時間。2クール以上なんですよね。
日本のドラマだと端折ってしまうようなところ、時間なくて細かい描写に時間割けないってことがないから、人物が1人で物思いに耽ってるところなど、後ろの背景と共に余韻とか余白とかそこに含まれる意味を考える時間があるんですよね。
もちろん好き嫌いがあるけれどもね。
主人公2人の関係性がエモい
事件を通しての2人のやり取りを追ってるだけでも楽しくなります。
関係が変化していくのがね、見てるとわかるからそこに「きゅん」の要素があります。これは観ないと、わからない!!!言葉では説明できない!!!
2人が話しているときに生まれるケミストリーというか、化学変化を見られるのが眼福です。
いや、話したいことたくさんあるけどネタバレしたくないので書きません!
ペ・ドゥナのファンになった
ペ・ドゥナ がいい!!ほんと好き!!ってなりました。
役自体がね、性差がばりばりありそうな警察署で働いてるんだけど、そこに差があることを感じさせない、毅然とした凛とした態度に惚れます。
洋服の着こなしもすごいカッコいい。
久しぶりに好きな女性の俳優が現れた!て感じ。
もちろん、ん???って気持ちになる部分もないわけではないし、半分くらいのところでちょっとだけダレてるかなって感じたこともあったけれど、それを大いに上回る楽しさ、これぞBinge watching(一気見)したくなるドラマです!!
https://www.netflix.com/jp/title/80187302
それでは。
あじさい