値段の高いものはパワーがある
ちょっと前に、朝少しだけ早く起きて、インスタントじゃない珈琲を淹れてます、と書きました。
スーパーに売っている安い珈琲と有機珈琲2種類を試してきて、思いました。
フェアトレードの、もう少し高めの珈琲を試したい。
最近、ネットで購入するより自分の家の周りのお店で買いたいな、と(出来る範囲で)、大手〇マゾンや〇くてんに依存しないで(出来る範囲で)生活したいな、と思い始めていて、ラッキーなことに家から自転車で5分くらいのところにスターバックスがあるので、久しぶりにお店に行ってみました。
あ、その前に、ネットでスターバックスでフェアトレード珈琲が買えるかどうか、は下調べしておきました。買えるらしい。
かなり、挽き売り珈琲の種類多いです。
その中で一種類、フェアトレード商品「イタリアンロースト」というものがあり、それを100g購入。
こんな感じ。
100gは少ないですね。そしておまけをつけてくれました。
Reuse&Respect 100gから量り売りできます。 捨てないコーヒーライフはじめませんか。 ご自宅にある袋や容器をぜひお持ちください。
ほう…
これ、良いですね。ビニールはもちろんのこと紙であっても減らす生活したいです。
おまけを貰えた嬉しさと、メッセージに込めた会社の思いにスタバやるな… と思いつつ珈琲を淹れました。
おいしい…
深みが全然ちがう…
珈琲って値段なのね…
ちなみに、スーパーで買った珈琲の2倍の値段します。
100gで496円。
贅沢かもしれないけど、フェアトレードのものを買っているという満足とおいしさとでやっぱり値段はうそをつかないなって思いました。
昨日、あさイチのゲストがスタイリストの西ゆり子さんという方で、
「お洋服というのはパワーがあるので、年相応な物でパワーのあるものを選んだら良いと思います。 この時の"パワー"というのは、簡単に言ってしまうと"値段"です。」
と話されていて、そうか、値段か…と、珈琲も洋服もやっぱり値段でパワーが違ってくる、確かにそうだろうなぁって納得しました。
おいしい珈琲探し、楽しいです。
https://yutaka-sukkiri.com/2021/04/19/corona/
*************
お越し頂きありがとうございました。
あじさい