気になるレシピブログから棒餃子を作ってみた
こちらのブログ、最近とっても気になっていて、この中から特に食べたい!と思った棒餃子を昨日作ってみました。
https://www.shinya-gohan.com/entry/2021/02/23/071127
ふつうの餃子と違う点
- 野菜を入れないから、野菜を切ったり茹でたりの下ごしらえが要らない
- しっかり皮で包まなくていい、いい加減でいい
- 肉肉しいからお腹にがっつり満足感
レシピに書いてあった餃子の皮(大判)の大判を見逃し、普通の大きさのを買ってきてしまってちょと失敗。
それから、オイスターソースが冷蔵庫になく、赤味噌を入れてみました。豆板醤やコチュジャンを使ったらまた味が変わって楽しいかも。
レシピの、
◎しょうが(チューブ)・・・小さじ1
◎にんにく(チューブ)・・・小さじ1
チューブ ってあるのもハードル低くてイイです。
大判の皮を使うこと、はさみを使うことで手間を減らす
豚小間肉を箸で持ち上げた時、量が多すぎて皮に収まらず、まな板で切ろうかどうしようか迷ったんですが、皮に乗せながらキッチンばさみで切ってみました。
大判の皮であれば、手間ももっと減らせるはず。
ビールにとても合う一品。かなり家族も喜んで食べてました。
お肉をキッチンはさみで切ってて思い出しのが、韓国の方のお家によばれて行った時のこと。料理にはさみを良く使っていたんですよね。
BTSのバラエティで料理を作る回でも、キムチを切るときに、まな板で切る必要ないぞって指示されていてボウルの中ではさみを使って切ってました。
私のキッチンはさみ、かなり古いんですが、この赤いのが結構気に入ってます。
ツヴィリングJ.A.ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels)社のクラシックタイプのものです。
新しい形のヘンケルスよりもこのクラシックの形が美しくて好き。
まな板や包丁を使わず、衛生に気を付けてはさみをどんどん使っていこうって思いました。
https://yutaka-sukkiri.com/2020/10/14/ion-furano/
ビールはこちらがおススメ。安くておいしい。
*************
お越し頂きありがとうございました。
あじさい