MENU

MIU404<7話ネタバレあり>「自明な時間の不可逆を突き付けてくる」

さて7話です。

あらすじ

https://www.tbs.co.jp/MIU404_TBS/story/vol7.html

 

時間の不可逆

タイトル「現在地」。

 

志摩は2話で「時は戻らない!」と叫んだ。被疑者が殺すつもりがなかったにしても、はずみで殺してしまった事実は変わらない。

 

3話でひとりだけ捕まらなかった高校生・成川は、久住(菅田将暉)の術中にはまっていくかのようにナウチューバーREC(渡邊圭祐)にウソを吐き、久住からお金をもらう。久住が目の前でクスリを入れたメロンソーダを成川は拒めず飲み干す。

 

指名手配犯2人は、10年前に起こした強盗致傷事件の際に捕まらずに逃げおおせた。トランクルームで時効を待つ2人に待っていたのは仲間割れ、殺し殺されるという結末…

 

その時に2人が捕まっていれば。仲間割れの殺人事件は起きなかったかもしれない。そこに重ねてくるのが成川の現在進行形で巻き込まれていく犯罪へのノーリターンな道行き。

 

今という「現在地」を軸にして、過去、指名手配犯2人が起こしてしまった事件と、これから起きるかもしれない成川が絡む事件を俯瞰してみせるかのような秀逸なタイトルに唸ります。

 

その時に捕まってその時に必要な刑罰を受けてさえいれば、死人のように過ごすこともなく、償いが終われば人生を取り戻せたかもしれないのに、という梨本健(手配犯、殺された方)の心の叫びが、成川がそう思うかもしれない未来を想像させる。辛い。

 

ランクルームに集まった面々の現在地。トランクルームに違法に住んでいる男・倉田(塚本晋也)、ルームを使用しているコスプレイヤー、ジュリ(りょう)と、家出少女のスゥ(原菜乃華)とモア(長見玲亜)。

 

倉田は退職金詐欺に遭ったことで家出している。少女たちは行く場所がなく泊めてくれそうな人をネットで探そうとしている。

 

どこにも行く場所がない人たちの現在地が「ランクルーム」。毎回思うのは、このドラマの脚本は、犯罪と、社会の状況と、それぞれの人間の過ごしてきた時間の不可逆性を炙り出しているように見える。

 

10年という時間は戻らない。指名手配犯にとってはもしかしたら8年で服役が終わっていたかもしれないけれど、逃げたという選択肢と捕まらなかった事実は翻らない。

 

所轄で問題を起こし、奥多摩交番に飛ばされ機捜に呼ばれるまでが10年だった伊吹。

伊吹「10年あったら何ができるかな?」 志摩「うーん、英語がぺらぺらになれそうだな」 伊吹「うん」 志摩「プロの料理人」 伊吹「いける」 志摩「世界中の刑事ドラマを全部見る」 伊吹「いいね」 志摩「なんでもできそうだ…」 伊吹「俺が交番に飛ばされて機捜に呼ばれるまでが10年。10年間誰かを恨んだり、腐ったりしないでホントウに良かった。俺はラッキーだったなぁ… 大熊の不幸は10年間ここから一歩も動かず誰にも見つからなかったことだ。はぁ。さ、とっとととっ捕まえようぜ」

 

誰にも見つからず、捕まらなかったからこその不幸。1話で、伊吹が最後に捕まえた男に対して言ったセリフとの対比。

 

伊吹「よかったな。誰かを殺す前に捕まって」

 

昨日読んだ本が同じテーマだったのに偶然の符牒を感じました。

 

[itemlink post_id="4759"]

 

内容を書くとネタバレになってしまうのですが、この本も、ある事件で受けるべき罰を受けなかったが故に起きた事件についての小説でした。かなり面白くて一気読み。

働くという事

私が今回気になってしまったことを書きます。

 

それは、陣馬の働き方に関しての家族内評価の変化です。

 

警察官として35年間働いてきた陣馬は、家族よりも自分の仕事を優先する人として描かれていました。前回、居酒屋で、長男の結婚相手との食事会に来なくていい、と家族から言われたと悲しんでいる姿も見ました。

 

今回、その食事会への道中で見つけてしまった指名手配犯。もちろん刑事として手配犯を追うのを優先させ、食事会にも遅れてしまった。

 

食事会にて。父親として仕事を優先するあまり家で何もしてこなかった、でも息子は違う、そんな息子を誇りに思っていると話す陣馬さんへ、家族は父親が指名手配犯を捕まえたことを知っており、優しく受け入れる。

 

陣馬はいわゆる昭和世代の、「24時間働けますか」を地で行く男だ。結婚して子供ができても、家事育児一切を妻に任せきり、仕事オンリーの日々だったんだと思う。

 

現在、働き方改革という言葉がよく聞かれるようになり、育休を夫側も取るよう推進されている(現状はおいておいて)。

 

陣馬はその真反対の人物。警察官という仕事は生半可ではやっていけないだろうし、時間拘束や当番勤務も一般的な会社員とは違うと思う。

 

それでも、家事や育児を妻側だけじゃなく夫側も一緒にやろうという社会の流れで、この陣馬への家族の受け入れの変化は、何を意味するのだろうか、と考えてしまった。

 

仕事への姿勢、仕事への考え方。

 

「逃げ恥」で、最小のお金で仕事をやらせることに対して「やりがい搾取」という言葉を使っていた脚本家の野木氏。

 

家を顧みずに仕事優先だった男が犯人を捕らえ社会的に役に立ったことで、周りから家族から褒められる。それは「やりがい搾取」とは違うのだろうか。

 

いや、わからないんです。私自身。教師をやっていた3年間。自分が望んでいたとはいえ、やりがい搾取だったのも否めず、国家公務員、地方公務員、医師、看護師、介護士、警察官や裁判官など、私たちの社会の安全と保安の基盤を担っているひとたちが家庭や家族ではなく仕事中心に働いているからこそ今の社会を享受できているのではないか?

 

社会のためには誰かが我慢をしないといけなくて誰かの犠牲で成り立つものなんだろうか。

 

教師が土日もなく部活を受け持って自分の休日なく働いていること、保護者全部が望んでいるとは思わないけれど、それが当たり前だという空気もあり。

 

ほんとうにわからない。

 

野木氏は5話で、外国人実習生という名で働く彼らを日本が搾取している実態について書いていたけれど、陣馬が家族をほったらかして(たぶん安月給で)働いているのと何が違うのだろう。そこにあるのはやりがいなのか。正義のために働いている自負なのか。本人が満足していれば、それは搾取にはならないのか。

 

ほんとうにわからなくて。

 

陣馬が今回ラストで家族に受け入れられてビールを飲むところ、かなり泣きました。と同時にそれが美談になって大団円でいいんだろうか、とも思ってしまった。

 

夫が外で働いて、妻は家の事と育児を担当して、そういう家庭がある、そういう選択肢もある、んだと思います。もちろん。(私の家族はそうなのです)

 

野木氏のドラマは、主人公とそこに絡んでくる人物全員が細部に作りこまれていて(犯人でさえも)目が離せなくて、そうやって成り立つ世界観がとても好きです。

 

今回感じたことはこれからも頭の片隅に置いて考えて行こうと思ってます。

 

最後に

犯罪は起きる。世の中には悪い大人がいる。でも、同じくらい子供のことや社会の事を考えて行動している大人だっている。

 

絶望しないでほしい、希望をなくさずに生きていってほしい、そういう野木さんのメッセージが色濃く出ていた回でした。

 

終わりに向けて舵を切ってきた感があります。次回は伊吹の過去もわかるのかな…

 

[ドラマ]MIU404 信じる信じない信じたい<2話ネタバレあり>

[ドラマ]MIU404について語りたい!!<3話ネタバレあり>

[ドラマ]MIU404、陽画(ポジ)と陰画(ネガ)が入れ替わる瞬間<4話ネタバレあり>

[ドラマ]MIU404 <5話ネタバレあり>「見えない見たくない」

[ドラマ]MIU404 <6話ネタバレあり>「誰かを救うことはできるか」

[ドラマ]MIU404<8話ネタバレあり>「大いなる絶望とほんの少しの希望と」

*************

お越し頂きありがとうございました。

あじさい