MENU

子育てでいちばん大事だと今更ながら気づいた事

子育ての「アガリ」に向けて。

最近気付いたことがありました。子育てで大事だと思った事。

ひとりで生活したことがない

結婚するまでずっと実家暮らし。結婚してから夫とずっと一緒。義実家に同居し一時期義妹とも一緒に住んだし、一人で暮らしたことは皆無です。

親は帰宅時間について厳しくて外泊なんてもってのほかだし、今思うとそれをなぜ抵抗もせずに聞いていたのか、わからないくらい疑問なんですが、その当時は親から嫌われまいと、親が言う通りの人生を送っていたんですよ。

結婚することで親から逃れられたと思ったのですが、結局それは夫に代わっただけで(それほどうるさい人ではないにしても)、自分が一人生きていくなんてことを考えたことすらなかったです。

これが私に足りないことだと気付きました。

と同時に、親が、子育てのアガリとして「一人で生きていく」ことを全く考えていないせいで、教わることがなかったと思いました。親のせいにしたいのではありません。しかし、子供を心配だからと行動を制限し頭を押し付け続けることは「一人で生きていく」事に逆行する行為ではないかと思うのです。

私の親は私が自分たちを超えていくことを恐れていたのでしょう。主体は子供ではなく、自分たちだった。そういう意味で教わらなかったという事実に気付きました。

どうやって

誰かと住んでいても、「一人生きる」エッセンスを感じながら暮らしていくことは可能だと思います。

人のせいにしない(親、夫、子供、友人などなど)

社会・時代のせいにしない(自分の若い時はこうだったああだったという愚痴)

自分を許す(間違えたりポカしたりした時にも自分を許す)

どう生きたいかを考える(頭を使う、流されない、スルーしない)

自分で選ぶ

私の父は自分の思い通りになる子供が好きで興味があります。そうでなければ眼中に入ってきません。そんな親に育てられると、自分がそこに当てはまるような努力をするようになります。これは子供にとって害悪以外の何物でもありません。

子供の考え、思いを尊重するよ、と態度でも言葉でも表そうと努力するだけでも違うと思います。子供は親の思う通りにはなりません。ならない、と気づくことから始める。

特に、高校受験や大学受験で親の言うことを聞いてしまうと、それが上手く行った時はまだしも、上手くいかなかった時には、子供は親を恨み続けなければならなくなります。

子供にとっては冷たいかもしれないけれど、高校受験そのものは自分で選んで行くものだ、親が言うから、周りがそうだから、学校の先生が言うから、という言い訳を許さないくらいの親の覚悟、義務教育は中学三年でおしまいだとわからせることが必要だと思います。

大学、専門学校など更に教育を受けるのであれば、それこそ子供の意志な訳ですから親が大学を決めたり、偏差値がこうだからここを受けろ、などと言うのはもってのほかだと思っています。

その代わり、高校にしても大学にしても合格でも不合格でも絶対に子供を責めないこと。ダメだなと(心の中で思ったとしても)子供には言わないこと。好きで不合格になったわけではないのですから、不合格で萎れた心に追い打ちをかけることは絶対に避けなければならないと思います。

独り立ち

高校や大学や就職先はそこで終わりじゃない、落ちてもなんとかなる、と親が思えることが大事なのかなと。難しいけれど。

学校なんてたかだか12年16年くらいのものです。そこからの長い長い人生、それをどう生きていくのか、それを考える方が大事だと思うのです。

私は大学に行かせてもらったことを感謝してはいるけれども、卒業後にどう一人で生きていくのか、そこが一番大事だった、それを20代でちゃんと考えなければいけなかった、と悔やんでいます。もちろん親だけのせいじゃないです。私の問題でした。だから私は反面教師として子供たちにはこの事をしっかり伝えているつもりです。伝わっているといいな…

娘が今就活真っ最中なのですが、地方から東京の大学へ出てきている友人の親が、就職は地元でしてほしいと願っているらしいです。どうしてかと言うと、東京の大学は親が成し得なかったことで娘に託し、それが終われば東京には用事はなく、親の側に帰ってこい、というような話でした。

う〜む。

親にとって、子供が一人で生きていく術を見つけること、仕事を見つけて自分で食べていけるようになること、それが全てだと思うんです。どこにいようがどこに住もうがそれはもう子供が自分で考えて決めること。

かなりショックでした。子供は親の駒じゃないんですから、そのお子さんが自分の意志で将来を決めてくれればいいなあと思うだけです。

子供の手を離す。経済的な援助を終える。そこから親子の関係はまた違う形をとっていきます。それがしあわせな形でありますように。

[itemlink post_id="1677"] 「自分の感受性くらい」を読んで自分を鼓舞しています。

*************** お越し頂きありがとうございました。

あじさい