有機でフェアトレード珈琲を選ぶ
おはようございます、あじさいです。
今日から9月。あのじめじめとした湿気がどこかへ行っちゃった感。季節って突然変わりますね。
さて、珈琲がよりおいしい季節に突入。
以前、スターバックスのフェアトレード珈琲を買ってきてそのおいしさにびっくりした話をしましたが、それ以来インスタントを買う事なく、毎日珈琲を淹れてます。
で、フェアトレードの珈琲、通販とか楽天とかでわざわざ配達してもらうんじゃなくて、近くのスーパーで売ってないかな、と探しにいったところ、ありました。
小川珈琲。
フェアトレードで有機。求めるものとしてこれ以上はない、といったアイテムじゃないでしょうか。
これで600円ほど。スタバのフェアトレードと比べると、値段的には半分くらい。
濃さは、やはりスタバほどではないです。濃ゆい珈琲を飲みたければ、スタバには勝てないけれど、デイリーの珈琲として、配達してもらうんじゃなく、私が自己満足で感じるSDGsに寄与するものを選ぶという点で最善の選択だと思ってます。
https://www.fairtrade-jp.org/about_fairtrade/sus.php
たまにはスタバに足を延ばしつつ、近くのスーパーで買いたい時にすぐ手に入る珈琲で短い秋を楽しみましょう。
https://yutaka-sukkiri.com/2021/04/24/coffee-price/
それでは。
あじさい