沼は深かった…
忘れもしない、2020年9月13日(日)、日テレの「MUSIC DAY」の次の日のことです。
私は堕ちてしまいました。深い沼へ。その時は深いとか浅いとか、それが沼だとかそんなこと一切考えてなかったんです。
娘からのLINE電話がその道へ誘いました。
Dynamite。
2020年、世界での音楽シーンに欠かせないこの曲をYoutubeで初めて見た9月13日。それまで名前だけ知っていたBTSという平面だったグループが立体となり、私の目の前で弾けました。
何回も動画を見て顔と名前を一致させ、Twitterでもすぐに検索を始めました。
大きなそして深い深い沼に入っていく感じがしました。
嬉しいことに、私に動画を見るよう言ってきた娘も私と同じくらいにハマってしまったこと。そもそも彼女は仲の良い友人から勧められたそう。こうやってこの数か月の間にBTSの門を叩いてしまった人たちはどれだけ居るんでしょう、世界中で。
去年の10月11月当時、私の周りにはBTSの話をする相手は居なくって、唯一、遠くに住んでいる娘だけだったので、週に2,3回は電話でBTS話を何時間も話してました。ひとりだけで推していてもやっぱりつまらないんですよね。誰かと話すことで、共感を共有することで、楽しさや嬉しさが増すのはどんなフィールドでも一緒で。
でも現在。Twitterで繋がってる方々とTwitterやLINEで毎日のように話ができます♪ ありがたい… 特にここのところ、日本のテレビ番組でのパフォーマンスが続いたことで、友人を沼にひきずりこむべく活動しやすいっていうのもあり笑
運命の9月13日から9か月経ちました。
毎日動画を見て、毎日音楽を聴いて、韓国語の勉強を始めてDUOLINGOをやり、ラジオ講座を聞く。
ミーハーだと自分でも思います。
小学生の時から中学生にかけて、西城秀樹、キャンディーズ、ピンクレディ、山口百恵、田原俊彦のファンになりました。田原俊彦のコンサートには2回行きました。
アイドルが好き。
BTSの楽曲で、"IDOL"(アイドル)という歌があるんですが、あるライブのパフォーマンスで、
WE
ARE
IDOL
とアナウンスと共に画面に映され、歌が始まるっていう… あああああああ。震えましたね… 「アイドル」という肩書きを高らかに謳いあげている…
これは公式が上げている動画なので貼り付けます。
「アイドル」という言葉については前にも記事に書いたんですが、その時私が書いたのは、彼らは「アイドル」を越えた存在になっているという文脈だったような気がします。
でも、今はちょっと考えが変わっています。また書きます。
https://yutaka-sukkiri.com/2021/05/24/butter-inside/
*************
お越し頂きありがとうございました。
あじさい