ミニマルと不便さのはざまで
またものが増えました。誰かの所為にしたくないけど、するけど、コロナのせい。
買ってしまった
ついこないだ、こんな記事を書いたばかり。
http://yutaka-sukkiri.com/2020/04/30/3-goods/
コロナ前では、家に居るのは私のみで、必要なかったものなのに、コロナのせいで必要になりました。
パソコンです。
買いました。
今までは、家にパソコンが一台あり、それを私、下の娘、家人、の3人で共有していました。
大学生だけど、学校に持っていく事はほとんどなく、私が家で使いたい時に使う、でオッケー。
それが。大学でオンライン授業を始めると言うので私の使えるパソコンがなくなってしまったんです。
AppleのサイトにiPadを見にいくも、到着まで1、2週間とある。MacBook air に至ってはほぼ1ヶ月。そんなに待ちたくない。根がせっかちなもので…
ネットができればOK
ネットで見ていてもかなり品切れ。ハイスペックなものは要りません。ネットができれば。
近くにあるエディオンが開いているので、店頭で買えて安いものを求めて行ってみたら、ありました。半額以下になってたものが。
https://kakaku.com/item/K0001062515/
こちらにある値段より更に安い。49800円(税込み)
子ども用のパソコンです。iPadはキーボードを別売りで買ったとしたら56000円くらい。
iPadは、画面をタッチしないといけなくて、パソコンの操作性には敵わない。もちろん他にはないデザイン性、持っているだけで満足な面など、Macintoshならではの利点たくさんあります。
でも今スグ欲しい。待ちたくない。長いこと家に居続けてるのにこれ以上のストレスはごめんだ。
ものを持たないことと、不便さ
出来るだけものは増やしたくない。減らしたい。と思いながら断捨離を始めて7年経ちます。
キッチン道具もかなり捨てて代用できないか考えてきたし、洋服も靴も厳選してるけれど、ここにきてコロナ。
身の回りはミニマルにしたいという気持ちに、自分が使えるパソコンがないことの不便さが勝ちました。
ものを増やすと便利になるけれど、ものが多いストレスも生まれる…
なんとまぁ、いたちごっこなんでしょう。
そんな時。今朝電子レンジが壊れました。13年使ったのでお疲れ様と労いました。
壊れた今、レンジのない生活も考えてみるけれど、かなり不便。ものがないと台所がすっきり気持ち良いけれど、温める機能のない生活は想像するに面倒くさいと思う。
悩みもするけれど、今はこの状況下で不便は厭だなぁ。
自分だけのパソコン。うれしいです。この年になっても。
お越し頂きありがとうございました。
あじさい