つくおき?常備菜?久しぶりに作ったのはこんな感じ
[caption id="attachment_2606" align="alignnone" width="640"] kerdkanno / Pixabay[/caption]
最近、本屋さんに行くと目に付くのが「つくおき」という本。タイトルも、ただのつくりおき、なんかよりかっこよさげだし、サイトもあるみたい。
そうか。最近は常備菜とは言わずに「つくおき」、というんだな、と新しいコトバをゲットして用例収集に書き込みつつ。暖かい日曜日の午後、いろいろおかずを作っていました。
左上から、
マカロニサラダ(マカロニ、たまねぎ、キュウリ、プチトマト)
切り干し大根の煮物(切り干し大根、糸こんにゃく、にんじん、揚げ、れんこん、ちくわ)
コールスロー(キャベツ、にんじん、たまねぎ) 塩でもんだだけ。食べるときに、マヨネーズで和えたり、オリーブオイル、お酢、砂糖を入れたり、後からアレンジできるようにしてます。
常備菜」のおかず。和えるだけでとっても簡単なのでいつも冷蔵庫に入ってます。しょうゆ、お酢、だけのレシピに、私はみりんを足してます。
切り干し大根のハリハリ漬け(切り干し大根、昆布、鷹の爪) これは、飛田和緒さんの「
おからの炊いたん
頼りになるクックパッド。みくりも愛用中♪ なんだか無性におからが食べたくなったんですよね。で、このレシピは、たまねぎを入れるところが他と違うかも。「炊いたん」ということばは関西圏って感じですよね!私も使ってみました。
今日は、これに加えて鶏肉のカツを作りました。しめて2時間45分。頑張りました~。発泡酒飲みながら音楽聴きながら、たまにはいいです。しかしうちは常備菜とは言え、常備できなかったりするんです。さて、大食の家族たちが帰ってくるのを待つとしましょう。

にほんブログ村